就職活動中、こんな疑問を持ったことはありませんか?
「面接官って、一体何を見ているの?」
資格がない、リーダー経験もない。
そんな自分でも評価されるのか。
今回はそんな不安に、面接官目線でしっかり答えます。
面接で見られている5つのポイント
実は、面接官はあなたの資格や肩書きにはそれほど注目していません。
重視しているのは、「その人が将来どう成長していくか」という可能性です。
では、具体的にどこを見ているのでしょうか?
ポイントはこの5つです。
- 人格・性格
- 向上心
- 協調性
- 入社意欲
- ストレス耐性
ひとつずつ、どう伝えればいいかを解説していきます。
人格・性格|自分の言葉で語れるか?
面接で最も重視されるのは「人間性」です。
資格より、リーダー経験より、まず人柄。
大事なのは、自分の言葉で語れるかどうか。
例えば、普段から社会に興味を持ち、
新聞やニュースを見ながら、「自分ならどうするか」を考えている人。
こうした積み重ねが、面接でも自然とにじみ出ます。
さらに、パーソナルエピソードも重要です。
- 日常で感じた気づき
- 小さな成功体験
- ちょっとした失敗から得た学び
こうした自分だけの話を交えて、
「なぜこの会社に入りたいのか」を伝えられれば、説得力が格段に増します。
向上心|知識より「伸びしろ」をアピール
向上心とは、今できることより、これからできるようになる姿勢です。
企業研究も、単に売上や規模を調べるのではなく、
「自分がこの会社でどんな挑戦をしたいか」から考えましょう。
- どんな仕事に関わりたいのか
- どんなお客様に貢献したいのか
未来志向で話せる人に、面接官は可能性を感じます。
協調性|「ない」と思われないことが大切
協調性は、「あります」と言葉でアピールするものではありません。
協調性がないと思われないことが重要です。
たとえば面接中、
- 相手の話をしっかり聞く
- 素直にアドバイスを受け止める
- 反論や自己主張を控える
こうした態度だけで、十分に伝わります。
特に選ばれる側の立場を忘れずに。
面接中は、「評価される立場」にいることを常に意識しましょう。
入社意欲|志望動機は熱量で伝える
「第一志望です」と言うことがゴールではありません。
大事なのは、なぜその会社なのかを自分のストーリーで語ること。
- どんな点に惹かれたのか
- どんな未来を一緒に作りたいのか
この2つを、あなた自身の言葉で語れるかどうかです。
もし即答が難しければ、
「まだ他社も見ているが、御社への想いが一番強い」と素直に伝えても問題ありません。
嘘をつかず、誠実に向き合うことが大切です。
ストレス耐性|「すぐ諦めない」覚悟を見せる
面接官がストレス耐性を見ているポイントは一つ。
「この子はすぐ辞めないか」
新入社員にとって、仕事の厳しさは避けられません。
徹夜やトラブル対応など、想定外のことも起きます。
そんなときでも、
- 「自分の成長のために頑張りたい」
- 「先輩に追いつけるよう努力したい」
そんな前向きな言葉が自然に出るかどうか。
姿勢だけでもしっかり伝わります。
まとめ|トップ20%を目指せ
最後にお伝えしたいのは、
「トップ5%になろう」とは思わなくていいということです。
目指すべきは、まずトップ20%。
- 素直さ
- 成長意欲
- 誠実さ
この3つを持っていれば、必ず企業から必要とされる存在になれます。
そして、入社後に時間をかけて、トップ5%、トップ1%へと成長していけばいいのです。