--------------------------------------------●期限を決めること この時間までにこれをやろうと思ったら、 がむしゃらになれる。 期限を決めてそれまでに 何かを達成しようと決めると すごく自分に「負荷」がかかる(起業力入門 20代で社長になる7つのステップ)-------------------------------------------- 締め切りがなければ、 人は頑張ろうとしません。 何か不足な事態があれば、 言い訳をしてしまうからです。 たとえば、「来週すればいいや」 「今頑張ってもすぐに結果は出ない」など、 いろいろな言葉で自分をかばいます。 自分を甘やかせば甘やかすほど、 あとで自分が後悔をします。 だからこそ、甘やかさないため、 気を引き締めるために期限(目標)を立てることが大切です。 【就職活動で言えば・・・】 SPI対策、エントリーシートを書く、 企業研究、自己分析をするなど、 就職活動はやることがたくさんあります。 それらをいっぺんにまとめてすると とても1人ではできません。 だからこそ、分割をして、 いつまでに終わらせるのかを目標を立てましょう。 たとえば、筆記試験は11月までには 「1冊」は完璧に解くというように。 このように「数字」で明確にすることは大切です。。 あなたは目標を立てていますか? 起業力入門 20代で社長になる7つのステップ (ゴマ文庫)内田 雅章 □ポストイット枚数:8枚 □ページ数:253ページ □ブック指数:0.25ブック指数とは1ページ当たりの価値を表し、感動して貼ったポストイットの枚数2乗÷ページ数で算出しております。1以上だと読む価値がある可能性が高いです。
--------------------------------------------●可能性は無限大 自分の限界に挑戦していなければ 可能性は無限大(僕の野球塾―考える力こそ最強の武器)-------------------------------------------- 25歳が体力的なピークと言われていますが、 「限界を見ていなければ、ピークはない」 というのが読売ジャイアンツの工藤選手の持論。 まだ40歳を超えても活躍をされております。 限界は自分で作るものであり、 限界を感じなければ、ずっと成長します。 限界とは「諦めた瞬間」を指すのではないでしょうか? 就職活動の限界は「自分が希望の会社を内定を諦めた時」。 本当に入りたい会社があるのなら、 まず、「自分には難しい」のようなことを思わないこと。 限界を作れば、そこであなたの成長は止まります。 就職活動は一番成長ができるとてもよい機会です。 この機会を利用して成長しましょう。 あなたは限界を作っていませんか? 僕の野球塾―考える力こそ最強の武器工藤 公康 □ポストイット枚数:29枚 □ページ数:252ページ □ブック指数:3.35ブック指数とは1ページ当たりの価値を表し、感動して貼ったポストイットの枚数2乗÷ページ数で算出しております。1以上だと読む価値がある可能性が高いです。
--------------------------------------------●必ず約束されていること 人生において約束されていることは ひとつだけしなかい それはいつか死ぬということ(君と会えたから・・・)--------------------------------------------どんなお金持ちでも、優秀な人でもどんな人でも避けられないもの。それが「いつか死ぬこと」必ず約束がされています。しかし、裏を返せば、あとは約束をされていません。つまり、自分で決められるということです。自分のこれからは自分が決められます。これほど素晴らしいことはありません。就職活動はこれからを考えるのにとても大切な時期です。あなたは将来の自分と約束をするようなもの。あなたはどんな約束をしますか?君と会えたから・・・喜多川 泰 <喜多川泰プロフィール>東京都生まれ、愛媛県西条市育ちの作家。愛媛県立西条高等学校、東京学芸大学卒業。卒業後教育者を目指し大手の学習塾に就職、後に独立し1998年横浜に新たな学習塾を立ち上げた。塾生の学習意欲を高めたり人生教訓を教える為、毎度授業の前の時間をつかって話をしていたが、或る塾生からそれらの話を本にまとめてみたらどうかと云われたのを切っ掛けとし、本業の傍ら2005年にファンタジー風の自己啓発書『賢者の書』を執筆した。□ポストイット枚数:13枚 □ページ数:207ページ □ブック指数:0.81ブック指数とは1ページ当たりの価値を表し、感動して貼ったポストイットの枚数2乗÷ページ数で算出しております。1以上だと読む価値がある可能性が高いかもしれません。
--------------------------------------------●会話のダイエットをしよう! 会話全体をスリムにするために、 常に会話のダイエットを心がけることが大切(人を出し抜く自己PR術)-------------------------------------------- ひとりの人がたくさんしゃべりすぎると とても相手は嫌な気分になります。 しかし、話している本人は気が付きません。 特に集団面接の場合、時間が限られているので、 気をつけなければなりません。 この本で紹介されている「上手に会話をする方法」の 1つとして「KISS」をするのがよいと提案しています。 「KISS」とは口づけのことではなく、 「Keep It Short and Simple」の略で、 「短く、シンプル」にという意味です。 特に女性の方に多いのですが、 会話がまとまらずに話すので、会話が長いことが多いです。 面接で話すときには会話に入りやすいように間を空けましょう。 あなたは「KISS」をしていますか?人を出し抜く自己PR術―要領よく生きてるヤツは知っている (凄ビジ・シリーズ 1)内藤 誼人 <内藤誼人プロフィール>慶応義塾大学社会学研究科博士課程修了(社会心理学)。心理学者。(有)アンギルド代表。現代心理学の法則と原理を、日常場面に応用するための研究を行っており、その鋭い心理分析には定評がある。最近は、執筆に専念(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) □ポストイット枚数:18枚 □ページ数:ページ □ブック指数:2.59ブック指数とは1ページ当たりの価値を表し、感動して貼ったポストイットの枚数2乗÷ページ数で算出しております。1以上だと読む価値がある可能性が高いです。
●一日5分奇跡を起こす4行日記―成功者になる!「未来日記」のつくり方 byヤングキャリアコンサルタント--------------------------------------------●見ようとすること 発見を得られるのか 得られないかは 心がけ次第なのです(一日5分奇跡を起こす4行日記―成功者になる!「未来日記」のつくり方)--------------------------------------------アイデアを思い浮かべるためにはまずは情報を集めること。見たり、聞いたりすることが大切です。それがどんなささいなことだとしてもあとで何か役立つかもしれません。そんな簡単に良い情報は集まりません。何が何でも吸収しようとする気持ちが大切です。雑誌や本は誰もが知っている情報ばかり。人から聞くこと(OBに聞くこと)も大切です。その人にしかない体験があります。あなたはいつでも情報を得ようとしていますか?一日5分奇跡を起こす4行日記―成功者になる!「未来日記」のつくり方小林 惠智 <小林惠智プロフィール>1950年東京生まれ。専門:組織心理学、経済・経営心理学、教育心理学国際基督教大学を経てウィーン大学哲学部卒、同大学修士課程で心理哲学専修の後、フロリダ州立大学博士課程で教育心理学・経営心理学を研究。さらにノースウェスタン大学で経済学・組織経営の研究および教育に従事し、1976年モントリオール大学国際ストレス研究所、ハンス・セリエ博士の下で「ストレスと性格特性」に関する研究と人工頭脳研究の成果から、1979年米軍の「最適組織編成プロジェクト」に参加し、FFS理論(最適組織編成のための個性分析と組織編成法)を提唱。我が国においては、防衛産業から製造・販売・サービス・情報・教育産業、公益法人に至るほぼ全ての産業において経営戦略・戦術立案から実施代行・人事組織関連業務の代行、各種団体の組織経営の代行までの経験をもつ。主な著作として「コンビネーション・マネジメント 組織力の法則」(中央経済社)、「人材の適正配置と最適組織編成マニュアル」(アーバンプロデュース)、「ザ・ヘッダーシップ」(中央経済社)、「マインドコントロールのすすめ」(光人社)、「企業ストレス解体新書」、「企業マニュアル解体新書」、「組織マネジメント解体新書」(ダイヤモンド社・凸版コミュニケーション研究会編)、「失敗しない結婚」(二期出版)、「教える技術」(日本実業出版)他論文等多数。□ポストイット枚数:4枚 □ページ数:206ページ □ブック指数:0.07ブック指数とは1ページ当たりの価値を表し、感動して貼ったポストイットの枚数2乗÷ページ数で算出。1以上だと読む価値がある可能性が高い。